ルボアスパ住道店|秋にシミが増えるのはなぜ?プロの対策教えます

夏が終わり、過ごしやすい気候になる秋。紫外線も弱まったように感じ、肌ケアの意識が少し緩む方も多いかもしれません。しかし実は、秋こそシミが一気に増える季節。夏の強い紫外線を浴びたダメージが秋になって表面化しやすくなるからです。 ここでは「なぜ秋にシミが増えるのか?」そして「今からできるプロの対策」について、詳しく解説していきます。 


◆ 秋にシミが増える3つの理由

 1. 夏に浴びた紫外線ダメージの蓄積

 シミの原因となるメラニンは、紫外線を浴びると肌を守るために大量に作られます。通常ならターンオーバーで排出されますが、夏の間に過剰に生成されたメラニンは排出が追いつかず、秋になって肌表面に色素沈着として現れるのです。 


 2. ターンオーバーの乱れ

 季節の変わり目は寒暖差や湿度の低下により肌のバリア機能が低下しやすい時期。乾燥が進むと角質が厚くなり、ターンオーバーの周期が乱れてしまいます。古い角質とともにメラニンが排出されにくくなることで、シミが定着してしまいます。 


 3. マスク・摩擦・生活習慣

 コロナ禍以降、マスクによる摩擦や蒸れがシミやくすみの原因となるケースも増えています。また、食欲の秋に偏った食生活やアルコールの摂取が増えることも、肌の代謝を鈍らせシミ悪化の一因となります。 


◆ プロが教えるシミ対策

 1. 紫外線対策は秋冬も継続 

「秋だから大丈夫」と油断せず、日焼け止めは毎日必須です。紫外線A波(UVA)は一年を通して降り注ぎ、ガラス窓も通過します。秋でもシミの原因になり得るため、外出しない日でも塗ることがポイントです。 


 2. 保湿でターンオーバーを正常化

 乾燥は肌の代謝を鈍らせ、シミの沈着を加速させます。セラミドやヒアルロン酸、ビタミンC誘導体などが配合されたアイテムを活用し、しっかりと水分と油分をバランスよく与えましょう。 


 3. 抗酸化ケアで“作らせない肌”へ

 紫外線やストレスは活性酸素を発生させ、メラニン生成を促します。そこで有効なのがビタミンC・ビタミンE・グルタチオンなどの抗酸化成分。サプリや食事での摂取に加え、エステでの導入ケアも効果的です。 


4. プロのピーリングで角質ケア

 古い角質が溜まると、美白成分も浸透しません。ルボアスパ住道店でも人気のララピールは、刺激を抑えつつ余分な角質をオフし、透明感を高める効果があります。ごわつきやくすみを改善し、シミ対策の土台を整えてくれます。 


5. LDMで細胞環境をリセット

 ドイツ発の最新機器LDMは、肌細胞の環境そのものに働きかけ、ターンオーバーを正常化する効果が期待できます。シミやくすみが定着しにくい肌環境を整えるためには非常に有効なアプローチです。

 

 ◆ 実際のお客様の声

 「夏の終わりにシミが気になっていたけれど、ララピールとLDMを続けたらワントーン明るくなった」 「ホームケアでは限界を感じていたけれど、プロの導入ケアを受けてから、シミが薄くなってきた」 こうした声をいただくことは少なくありません。シミ対策は即効性よりも“積み重ね”が大切。肌の基盤を整えることで、確実に変化が表れます。


◆ まとめ

 秋はシミが増える要注意シーズン。しかし、原因を理解し、適切なケアを取り入れることで“シミが定着しにくい肌”を作ることは可能です。 紫外線対策は秋冬も毎日続ける 保湿でターンオーバーを正常化 抗酸化ケアでメラニンを抑制 プロの施術で代謝と角質を整える これらを意識して継続すれば、来年の秋には「シミが増えなかった!」と実感できるはずです。 ルボアスパ住道店では、一人ひとりの肌状態に合わせたシミ対策メニューをご提案しています。シミをこれ以上増やしたくない、透明感のある肌を取り戻したい方は、ぜひ一度ご相談ください。


ルボアスパ 公式美容ブログ 大東市 住道No1エステサロン

ルボアスパの公式ブログへようこそ!こちらのサイトでは、最新の美容情報やサロンで取り扱う施術メニューの詳細、おすすめのスキンケア方法を中心に発信しています。また、フェイシャルエステ、ボディケア、脂肪冷却、アロマリンパマッサージなどの効果的なケア内容やお客様のビフォーアフター、施術のビハインドストーリーなどもご紹介。さらに、美容機器や化粧品の成分解説、季節ごとのお手入れ方法などをご紹介します。