ルボアスパ住道店|ターンオーバーを整えるために必要な3つのこと

「最近、肌がごわつく」「化粧ノリが悪い」「シミやくすみが目立ってきた」

そんな悩みを抱えている方の多くは、肌の“ターンオーバー”が乱れている可能性があります。 ターンオーバーとは、肌が新しく生まれ変わるサイクルのこと。通常は約28日で新しい細胞が角質層まで押し上げられ、古い角質が自然に剥がれ落ちます。しかし、生活習慣や年齢、ストレスなどさまざまな要因でこのリズムが崩れると、肌の不調が表面化します。 今日は、そのターンオーバーを整えるために必要な「3つのポイント」について詳しくお伝えします。 


 ① 正しいクレンジング&洗顔で「落とす力」を整える

ターンオーバーを妨げる最大の要因の一つが「不要な角質や汚れの蓄積」です。クレンジングや洗顔が不十分だと古い角質が残り、毛穴詰まりやくすみの原因になります。逆に、ゴシゴシと強い摩擦や洗浄力の強すぎる洗顔料を使えば、必要な皮脂や角質まで奪ってしまい、バリア機能が低下します。 理想は「やさしく・しっかり・必要以上にやりすぎない」ケア。ルボアスパ住道店でもおすすめしているように、ララフォームのように肌にやさしく、かつ汚れを浮かせて落とせるクレンジングアイテムを取り入れるのがベストです。毎日の洗顔で肌をリセットすることが、ターンオーバーの第一歩です。


 ② 栄養と保湿で「育てる力」を高める

ターンオーバーが正常に行われるためには、肌細胞が健康であることが大前提。そこで欠かせないのが栄養補給と保湿です。 栄養面では、ビタミンCやビタミンE、亜鉛など抗酸化作用を持つ成分がターンオーバーを助けます。特にビタミンCはコラーゲン生成を促し、肌の新陳代謝を活発にする効果が期待できます。食事から取り入れるのはもちろん、イオン導入やLDMで肌の奥までしっかり届けるのも効果的です。 さらに保湿は、角質層に十分な水分を与えることでターンオーバーをスムーズにします。乾燥すると角質が硬くなり、古い角質が剥がれにくくなるため、結果として肌荒れやくすみにつながります。セラミドやヒアルロン酸配合の化粧品で“潤いの土台”を作りましょう。 


 ③ 血流と自律神経を整える「巡りの力」

 どれだけスキンケアを頑張っても、体の内側の巡りが滞っていてはターンオーバーは整いません。血流が悪いと細胞に栄養や酸素が届かず、老廃物の排出も滞ります。 改善のためには、まず生活習慣の見直しが不可欠です。十分な睡眠、バランスの良い食事、適度な運動を意識しましょう。特に睡眠中は成長ホルモンが分泌され、肌の修復が行われます。夜更かしはターンオーバーを乱す最大の敵といえます。 また、ストレスによる自律神経の乱れも肌トラブルの原因に。深呼吸や軽いストレッチ、アロマを取り入れたリラックスタイムは、自律神経を整え、肌の生まれ変わりを助けてくれます。


◆ プロのケアでさらにスピードアップ 

 自宅での習慣は大切ですが、肌トラブルが長引いている場合や早く結果を出したいときは、プロのケアを取り入れるのが効果的です。ルボアスパ住道店では、ララピールによる角質ケアで古い角質を優しくオフし、LDMで肌細胞の代謝を促進。さらにビタミン導入やグルタチオンケアを組み合わせることで、ターンオーバーの乱れを根本から整えます。 


 ◆ まとめ

ターンオーバーを整えるために必要なのは、 正しいクレンジング&洗顔 栄養と保湿で肌を育てる 血流と自律神経を整える この3つの力をバランスよく高めることです。日常生活でできることを積み重ね、必要なときにはサロンケアを取り入れる。それが、未来の美肌を守る一番の近道です。 「最近肌が疲れて見える」「何をしても効果が出にくい」と感じている方こそ、ターンオーバーを意識したケアを始めてみてください。肌は必ず応えてくれます。

ルボアスパ 公式美容ブログ 大東市 住道No1エステサロン

ルボアスパの公式ブログへようこそ!こちらのサイトでは、最新の美容情報やサロンで取り扱う施術メニューの詳細、おすすめのスキンケア方法を中心に発信しています。また、フェイシャルエステ、ボディケア、脂肪冷却、アロマリンパマッサージなどの効果的なケア内容やお客様のビフォーアフター、施術のビハインドストーリーなどもご紹介。さらに、美容機器や化粧品の成分解説、季節ごとのお手入れ方法などをご紹介します。